獣医師への道 その2 (院長 水越)

2018年9月9日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。
 
前回は“獣医師への道(その1)”として、一浪が決まったところまでをお伝えしました。
 
今回は大学生時代から。
 
 
 
結局、一浪時代はセンター試験がダメで、国立大は断念しました。
 
関西の私立大学の生物系学部に入学し、バイオテクノロジーのお勉強。
 
これも「なんか違う」と思ったんです。
 
もっと、現場の仕事というか、生き物と直接関わる仕事がしたかったんです。
 
 
 
「医者になろう!」とふと思いました。
 
たまたま、私立大学の時の友達が「動物のお医者さん」という漫画を貸してくれました。
 
「獣医師」という仕事は頭になかったのですが、すごく意識するようになりました。
 
manga
 
 
 
その私大は前期で休学し、夏休みから受験勉強を再開。
 
水越家の家計状況では、私立の医学部や獣医学部は難しい。
 
おまけに二浪。
 
目標は国公立の医学部か獣医学部に設定。
 
 
 
一浪時代に手が回らなかった、生物と微分積分を中心に半年間猛勉強をしました。
 
そして、めでたく山口大学の農学部獣医学科に合格できました。
 
 
 
獣医師の仕事は幅広く、小動物臨床、大動物臨床のほか、衛生関係の仕事、製薬の毒性試験などがあります。
 
僕は迷わず小動物臨床を志望しました。
 
生き物を捕まえて、図鑑で調べて、育てるが僕のルーツ。
 
小動物臨床はそれに近いものがありました。
 
「これや!」
 
と思い、ハマりました。
 
 
 
大学時代は内科研究室に入り、内科全般を勉強しました。
 
intyou
 
intyou2
 
でも、実際は、写真の通り・・・。
 
よくお酒を飲んでいました(笑)
 
 
 
でも、この時代に一緒にお酒を飲んだ仲間達とは、今でも親交があります。
 
 
 
山口大学では、獣医学はもちろんのこと、いろいろなことを経験することができました。
 
山口大学は1学年30名程度と少人数です。
 
なので、縦のつながりも非常に強かったです。
 
そういう環境の中、“上下関係”についても学べました。
 
 
 
アルバイトは家庭教師を選びました。
 
時給が良いことも理由の一つですが、獣医師になってから、わかりやすい説明ができるためのトレーニングという目的もありました。
 
 
 
そんな楽しかった学生生活にも終わりがきます。
 
 
 
そして、獣医師の国家試験に合格し、獣医師になることができました!!
 
 
 
つづく
 
 
 
13321693_995178940577322_3992588692799021816_n
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.