女川町 復活のきざし
2012年11月7日
三陸オーシャンほやファンド
10月31日、女川町に行ってきました。
大型漁船が入港し、港はクレーン車やダンプで土盛の工事が始まるなど
復活のきざしを感じることができました。
下の写真は、根室の大型漁船が入港していた様子です。
今年最終のさんま船です。(大きく、力強く、頼もしい船です。)

次の写真は、震災で地盤沈下した船着場です。
この辺も1.5mの地盤沈下で、コンクリートの上は藻がはえています。

港の土盛工事
クレーン車とブルトーザー、ダンプが忙しく動き回っている様子です。

大型漁船が入港し、港はクレーン車やダンプで土盛の工事が始まるなど
復活のきざしを感じることができました。
下の写真は、根室の大型漁船が入港していた様子です。
今年最終のさんま船です。(大きく、力強く、頼もしい船です。)

次の写真は、震災で地盤沈下した船着場です。
この辺も1.5mの地盤沈下で、コンクリートの上は藻がはえています。

港の土盛工事
クレーン車とブルトーザー、ダンプが忙しく動き回っている様子です。

「三陸オーシャンほやファンド」の詳細・お申込みはこちら: