声にださない“がんばれ”
2018年9月14日
奈良公園 鹿と共生 雑貨づくりファンド
皆さま、こんばんは。
大型台風の被害状況が、各地から聞こえてきたかと思っていると
想像もしなかった北海道の大地震。
大切な人や、ものや、日常生活、
さまざまなものを一瞬で失くされた方々が多く
かけるべき言葉がみつからないままです。
何もできない自分、
日常の中で、ふと、その事実自体を忘れてしまいそうになる自分、
もどかしくて、ふがいなくて。
同じような気持ちを持っていたときがありました。
もう3年半ほど経つのでしょうか、熊本を襲った地震です。
知人がいたこともあり、連絡がついたときは本当にほっとしました。
しかし、伝わってくる現地の惨状は耳を疑うようなものでした。
何もできないけど、気持ちは向いているから、応援するから。
そんな思いをどうしても伝えたくて
ちょうどその時に立ち上げた寄付金付きのノート(ノーモ)にも
急遽仲間入りさせました。

「何か役に立てるのならフリーで使ってください」という方の写真サイトがあり、
阿蘇の雄大な風景画像を拝借させていただきました。
奈良公園に暮らす「ゆにしか」たちが、遠く離れた熊本に一生懸命気持ちを届ける様子です。
私だけでなく、奈良の人々、それだけでなく色んな方々のエールを代弁しているつもりです。
私にとって、とても大切な一冊です。
“微力”とはこういうことですね。
でも、何かの力にはなれると信じています。
心の中で「がんばれ、がんばれ」と誰かにエールを送ること、
それが大事だと思っています。
大型台風の被害状況が、各地から聞こえてきたかと思っていると
想像もしなかった北海道の大地震。
大切な人や、ものや、日常生活、
さまざまなものを一瞬で失くされた方々が多く
かけるべき言葉がみつからないままです。
何もできない自分、
日常の中で、ふと、その事実自体を忘れてしまいそうになる自分、
もどかしくて、ふがいなくて。
同じような気持ちを持っていたときがありました。
もう3年半ほど経つのでしょうか、熊本を襲った地震です。
知人がいたこともあり、連絡がついたときは本当にほっとしました。
しかし、伝わってくる現地の惨状は耳を疑うようなものでした。
何もできないけど、気持ちは向いているから、応援するから。
そんな思いをどうしても伝えたくて
ちょうどその時に立ち上げた寄付金付きのノート(ノーモ)にも
急遽仲間入りさせました。

「何か役に立てるのならフリーで使ってください」という方の写真サイトがあり、
阿蘇の雄大な風景画像を拝借させていただきました。
奈良公園に暮らす「ゆにしか」たちが、遠く離れた熊本に一生懸命気持ちを届ける様子です。
私だけでなく、奈良の人々、それだけでなく色んな方々のエールを代弁しているつもりです。
私にとって、とても大切な一冊です。
“微力”とはこういうことですね。
でも、何かの力にはなれると信じています。
心の中で「がんばれ、がんばれ」と誰かにエールを送ること、
それが大事だと思っています。