冬もノミ予防を(院長 水越)

2019年1月29日
夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド

院長の水越です。
 
今日は、「1月〜4月もノミ予防をしましょう」というご提案をします。
 
フィラリア予防は12月までですが、ノミ予防は一年中、毎月一回が理想です。
 
 
 
ノミは冬でも室内やある程度温かい環境では越冬し 繁殖もする。
 
これがポイントです。
 
 
 
室内では簡単に越冬します。
 
人間やペットが快適に過ごせる環境ならば、もちろんノミも同様です。
 
 
 
犬や猫に寄生して越冬することもあります。
 
野良猫も寒いのは嫌なので、温かい寝床を探します。
 
比較的暖かい猫の寝床と猫の体にくっついて、越冬するのです。
 
 
 
この2つのパターンが多いと思います。
 
ノミは簡単に越冬します。
 
それを知っておいてください。
 
 
 
neko11
 
 
 
ノミの繁殖、活動が一番活発なのは、8月〜10月ごろです。
 
その頃にノミが寄生して、体にノミをつけて冬を迎える動物は少なくありません。
 
お散歩などの時に、そういう動物からノミが飛んできて寄生します。
 
それを防ぐために冬もノミ予防は必要です。
 
 
 
生活環境が100%室内で、他の動物と接触が全くないのであれば、冬のノミ予防は必要ないでしょう。
 
野良猫がベランダや家の近くをウロウロしているのであれば、予防した方が良いと思います。
 
 
 
ノミ予防薬は2つのタイプから選べます。
 
・おやつタイプ(内服薬)
 
・スポットタイプ(外用薬)
 
いずれも安全性が高い、良いお薬です。
 
 
 
中には、効き目が低いお薬や、安全面に不安があるお薬もあります。
 
分からないこと、心配なことがあれば、何でもご相談ください。
 
 
 
ポイントのおさらいです。
 
・ノミは越冬する
 
・1月〜4月の間もノミ予防は必要
 
しっかりと予防をお願いします。
 
 
 
IMG_5540
 
院長
水越健之

ファンド情報

夜間救急動物医療ネットワーク構築ファンド
株式会社hana
会計期間
2018年8月1日 ~ 2020年7月31日
一口
21,000
償還率
111.68 %
参加人数
120
調達実績
4,120,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.