このままでは博多の郷土料理が危ない!
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か(福岡・佐賀ニュース RKB毎日放送) https://u.lin.ee/KQgSjx6?
私たち(株)ヒラノは先代会長の時代より博多区で飲食店や一般消費者の方々へ玄界灘で水揚げされた生食用の鯖を提供して参りました。
上記URLに張り付けているように海水温度の上昇に伴いアニサキスが鯖の身にまで侵入してしまい、今では飲食店、一般消費者の方々皆がアニサキスを恐れ鯖を生食用で食べる機会が減りました。
現状、生鯖(ごまさば)などを提供し続けている飲食店も地場の魚屋などからリスクを承知の上で博打状態です。
そんな中、我々の取引先の飲食店様から「安心して美味しいゴマサバを提供したい!」と言う声を多方面から聞き、多種多様な急速冷凍機の中から刺身に最適な瞬間冷凍機の新設を決めました。
瞬間冷凍機の導入で取引先の飲食店様から「ありがとう!アニサキスを怖がらずに美味しいゴマサバが提供できる!」と声を頂きました。
その取引先の一つに鯖料理専門店 老舗の「博多 鯖鉄」があり、そこのオーナーの二宮氏と今回のゴマサバは共同開発された博多の本場の味です。
博多の鯖料理専門店だけあり、なかなか予約の取れない有名店です。
そんな博多 鯖鉄の二宮オーナー監修の「博多三昧ごまさば」を日本全国、世界各国の食卓へ届けたい!そんな思いで開発致しました。
今回クラウドファンディンに初チャレンジしたのは「博多三昧ごまさば」を日本全国の方々に知って頂きたい。と言う思いで宣伝広告費やSNS発信の為に活用できたらと思います。
皆様が応援して頂いた分、漁師、市場、魚屋、飲食店、一般消費者など生鯖に携わる全ての人が救われます!
我々も日々生食用鯖の良さを伝えていきます。
ご協力、応援よろしくお願い致します。