草取り作業のようす

2017年8月7日
「日本の食を守りたい」ろのわファンド

大豆の草取り作業です。
炎天下での草取り作業は、中々ハードなために出来れば朝夕の涼しいうちに行いたいのですが、それが行えない理由があるのです。それはなぜかというと、朝夕の涼しいうちだけでは取りこなせないから終日行っているのです。簡単にいうと畑一枚だけでは終わらないから、この時期は大学生などのバイトを投入して行わなければ取り終えることが出来ないのです。
いくら技術が進んだとはいえ農業機械にも限界があるのですね。根元の雑草まで除草できる機械はまだまだ開発できていません。現実的にいうとそれらの機械の開発に大きな開発費を投じ作った所で、数十万~数百万円する機械と、除草剤という数百円~数千円の化学薬品、同じ結果を得るのにそれだけの違いがあるのですね。というか機械は開発されていませんね。比較するなら10a当たりの草取りに要した手作業のコストとなりますが、単にコストだけではなく疲労などコストでは計算できない部分がありますよね。
もうしばらく草取り作業は続きます。

/data/blog/archive/original/36862.jpg

ファンド情報

「日本の食を守りたい」ろのわファンド
株式会社ろのわ
会計期間
2018年4月1日 ~ 2023年3月31日
一口
10,800
償還率
133.55 %
参加人数
147
調達実績
3,920,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.