摘み草料理でより地域を売り出そう!蔵元レストラン世嬉の一
2013年7月31日
世嬉の一酒造 蔵とビールファンド
今朝、松ノ木でせみが脱皮していました。
せみも長い長い土の生活から外にでる時が来たのですね。


今朝は専務の号令で摘み草を始めました。

専務はこの人です。


四代目のお母さんですね。とにかく「バリバリなおばあさん」という感じの人です。
一関のもちを打ち出し広げていったのもこの人です!
今は、「もち」とこの地域の蘭学者「建部清庵(たてべせいあん)」をドッキングさせて、
野草料理を提供したいと一生懸命です。
建部清庵は休耕食や飢饉のための食として野草を植えることを奨励しました。
また、専務いわく、野菜の栄養素が世の中の表示よりだんだん栄養価がさがってきているそうで、栄養価が高いのは野草と海草だとか・・・
そこで、野草=摘み草を一生懸命始めました。

とにかく、みんなで専務の指示にしたがい、食べれる野草をとり始めました。

花も食べれるのだそうです。(むくげやかんそうだそうです。)
凄いですね。ビールの原料にもつかえるかなぁ・・・

このような料理の煮物や小鉢に季節商品として入れていくそうです。
まだまだ商品開発過程ですが、これからが楽しみですね。
(写真は、酒屋の弁当です。酒粕や麴をふんだんに使用した料理です)
先人の智恵を借りて世嬉の一は元気に営業中です!
---------PR--------------------------
お中元のご注文はこちら
↓↓↓
■お得な頒布会(ビール)■31日締め切りです。
ビール頒布会は締め切りまじか!
頒布会のお申し込みはこちら
↓↓↓
■お得な頒布会(お酒)■
9月から始まる熟成生原酒頒布会があります。
こちらは、生原酒を低温熟成させ、8ヶ月以上のものをお送りします。
生原酒を数ヶ月低温熟成させたお酒は、まろやかで香りがより芳醇になります。
↓↓↓
新商品!笑顔のおちょこ!

コラボレーションビール(コーヒービール)はMSまで
↓↓↓
現在は気仙沼の斉吉商店の「金のサンマ」が恩送りになっています。

ご贈答に・お誕生日に・お祝いに
名入れラベルのお酒
↓↓↓
夏ばて防止に甘酒はいかがですか?

こうじのあまざけ(ノンアルコール)
お子さんも安心の飲物です。
↓↓↓

Mast帆布×世嬉の一コラボグッズ
↓↓↓
■■■イベント情報■■■
地域の方の健康と楽しさのための童謡の会
誰でも参加できます。
(毎月第二月曜日)TEL:0191-21-1144

↓↓↓
ご家族で一生餅のお祝いは・・・
蔵元レストラン世嬉の一で!

↓↓↓