夕日とスルメとキュウリとチヌの夏。

2017年8月7日
目利きの極意 カネニ柴山がにファンド

柴山港のある兵庫県香美町からの日本海。
なかなかいい夕日風景が撮れました。夕日からの閃光が写ってます。
/data/blog/archive/original/36857.JPG
本日8/7は台風真っ最中でたいへんなことになっておりますが、
昨日8/6はこんなにいい天気でした。

だから、スルメもよく乾きました。
/data/blog/archive/original/36547.JPG
約600匹。夏の真っ盛りの日差しなら2時間でほどよく乾きます。
干しを甘くしてふっくら感を楽しんでもらえるようにと、
弊社のスルメはカリカリには干し上げておりません。
食べる時は、焼き過ぎないこと。トースターで軽くあぶって下さい。
軽く焼いたらすぐに割いてください。食べやすいサイズに。暑いので手の火傷に注意。
醤油マヨネーズを付けて食べて下さい。ユズゴショウもいいです。

社長自宅の家庭菜園のキュウリもよく育つ夏。
/data/blog/archive/original/36858.JPG

工場前のチヌも元気です。
/data/blog/archive/original/36859.JPG
*とてもわかりづらい。

7/26には神戸三宮のワールドワンさんの居酒屋さんに視察ランチへ。
/data/blog/archive/original/36861.JPG
とても面白い仕組みです。

同日7/26の午後からは、日本経済大学・神戸校さんのところへ。
留学生を対象にした、香住ガニ製品のテストマーケティングへ。
/data/blog/archive/original/36860.JPG
いろいろと参考になりました。

8/3にはまた神戸へ。
ポートピアホテルで行われた、JETROさん主催の食品輸出セミナーへ。
/data/blog/archive/original/36856.JPG
結構な数の参加者でした。関心の高さがうかがえました。

と、いろいろ動いております。

内勤としての仕事は、
7月下旬から8月末にかけては、
来期事業計画を作るのがこの時期のルーティーンになっています。
事業計画を作るのは経営者の醍醐味です。

事業計画のまず始めは、チェックと反省から始まります。
昨年の事業計画と決算の数字の誤差をきちんと把握すること。
どれだけの誤差があるのか、その理由はなんなのかをしっかりと把握してから、
来年を主とした3年間の事業計画を作ります。
どこどこの数字はこうなりそうだというエビデンスは
たいてい勘定元帳から引っ張ってきます。
そして、
作り上げた計画書は常にPCのデスクトップに置いといて、
暇があれば常に見るようにしております。
なぜなら、大概、計画書通りにはならないものですから。
現実は常に変化しますから。
だから、期中においては、修正をどんどんかけていきます。
もちろん当初計画値は残したままで。
そして、決算が来たらまた見直します。
というように、
大きなサイクルのPDCAと、小さなサイクルのPDCAを
常に回していくようにしております。

大きな会社であろうと小さな会社であろうと
数字の桁が違うだけで、やらなきゃいけないことは同じだと思います。
小さい会社の方が修正が掛けやすいという点を除いては。

というような感じの夏を過ごしております。

このあたりの地域においては、台風は今夜が山になりそうです。

他地域の皆様もお気を付け下さい。


ファンド情報

目利きの極意 カネニ柴山がにファンド
株式会社カネニ
会計期間
2017年6月1日 ~ 2020年5月31日
一口
32,400
償還率
112.82 %
参加人数
293
調達実績
11,160,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.