【日本の森の文化。匠の技と伝統模様。yuica森香炉】

2021年3月10日
飛騨の森 クロモジファンド

日本の森の香りを楽しむディフューザーを作るなら、森の文化である「日本」を体現したい。
日本の森から生まれた香りに合う国産材、伝統的な木の匠の技、そして、伝統模様を集めてシンプルで美しい形に。
そんな想いを経て完成したのが、yuica『森香炉』です。
 
yuica『森香炉』は、国産ヒノキを用い、飛騨高山の木工職人の手で金具などを一切使わず、伝統的なかんざしの技術を用いてひとつひとつ作られています。
蓋の模様は、日本の伝統模様でもある麻の葉と青海波の透かし彫り。
 
火を使わずに自然芳香液を垂らすというシンプルな方法で香りを楽しめる安全なディフューザーです。
 
森の文化である日本の伝統を五感で楽しめるyuica『森香炉』。
玄関先など香りを楽しめるインテリアとして。また、デスクやベットサイドでのリラックスにはお手元に乗せて深呼吸をして、香りをお楽しみください。

【製品紹介】
木製の蓋に施された模様は「麻の葉(あさのは)」と「青海波(せいがいは)」の二種類があります。
香りは「めざめの香り」と「やすらぎの香り」の二種類から選べます。
 
森香炉・麻の葉 めざめの香り

 
森香炉・麻の葉 やすらぎの香り

 
森香炉・青海波 めざめの香り

 
森香炉・青海波 やすらぎの香り

〈香りをお試しになりたい方〉
オークヴィレッジ青山店、自由が丘店ではフルラインナップのテスターをお試し頂けます。
また、取扱店及びサロン/スクールは取扱い製品をお問い合わせのうえ足をお運びください。

・yuica取扱店舗:https://www.sei-plus.com/stoclist/
・yuicaトリートメントサロン:https://www.sei-plus.com/salonlinst/
・yuica認定スクール:https://www.sei-plus.com/business/school/list/

–  
  
yuicaブログ
https://www.sei-plus.com/blog/
    
yuicaオンラインショップ
https://www.yuica.com/

 

 

正プラス株式会社 http://sei-plus.com

yuica facebookでも様々な情報を配信しております!ぜひご覧ください。
http://www.facebook.com/sei.plus
yuica twitter
https://twitter.com/yuica_aroma
yuica instagram インスタグラム始めました!
https://www.instagram.com/yuica_seiplus/


ファンド情報

飛騨の森 クロモジファンド
正プラス
会計期間
2014年10月1日 ~ 2016年12月31日
一口
15,825
償還率
17.75 %
参加人数
376
調達実績
14,880,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.