皮膚が薬効手染めを吸収している。
2017年9月12日
「薬効手染」草木染めシルクの寝具ファンド
こんにちは。
あるでばらんPOP UP ストア、店長とのみです。
アルデバランの薬効手染めは、
見た目のためだけに染めているのではなく、
植物のもつエネルギーを布にうつすように染めています。
皮膚から植物のもつ成分を吸収して 色が抜けていく。
部分的にすっぽりと抜けることもあります。
または、カラダから出た毒素が化学反応で 布が黒ずんだり。
私は、ももはだのタンクトップを愛用しているのですが 背中から色が抜けていきます。
色の抜け方を観察するのも面白いです。
わかりやすいのは、布ナプキンかな。
性器が当たる部分の色が抜けていく。
よもぎやビワは、毒素がでると化学反応で 黒ずみます。
毒素が出たと喜んでしまう、とのみんでした。

今の時代、毒素が溜まりやすい環境だったりします。
食品添加物や排気ガスなど。
知らず知らずカラダに溜まっていく。
だからこそ、排毒しやすいカラダに整えるのが大事だと思います。
なによりも 触って心地よいので 使うだけで、カラダと心を整える寝具です。

今の時代、毒素が溜まりやすい環境だったりします。
食品添加物や排気ガスなど。
知らず知らずカラダに溜まっていく。
だからこそ、排毒しやすいカラダに整えるのが大事だと思います。
なによりも 触って心地よいので 使うだけで、カラダと心を整える寝具です。