アメリカ営業に行ってきました
2017年6月14日
千代の園酒造 熊本米「華錦」ファンド
お久しぶりです。
千代の園酒造です。
ブログをしばらく更新できなくて申し訳ございません。
ブログ担当者がしばらく出張しており、その間更新が滞ってしまいました。
さて、今回はその出張のご報告を。
タイトルにもありますとおり、少しアメリカの方で営業して参りました。

まずこちらはニューヨークのジャパンソサエティで行われたSEA(日本酒輸出協会)のイベントの様子です。
壇上にいらっしゃるのはジョン・ゴントナーさん、アメリカ人の日本酒伝道師です。
講演は、SEAが20周年だったこともあり、20年間で日本酒を取り巻く環境がアメリカや日本でどう変わっていったかという内容でした。

こちらの写真は、ジョンさんの講演の後に行われた試飲会(開始前)のときの写真です。千代の園を含めて全部で15の蔵元さんのブースがありました。
写真の一番右にあるお酒は、純米大吟醸20年古酒です。SEAの20周年を記念して持参しました!
写真はありませんが、講演・試飲会ともに多くの方がいらっしゃいました!
(イベントが始まった後は、お客様にお酒を配るのが忙しく、写真を撮る余裕がありませんでした…!)


こちらの写真はアメリカで飲食店にお邪魔したときの写真です。
お話をしているのは先程と同じくジョン・ゴントナーさんです。今回の出張中は本当にお世話になりました。
話を聞いている人たちは、それぞれ飲食店のスタッフさん達です。
ジョンさんが私たちのお酒について、例えばお酒の名前の由来や、造りのこだわっているポイント、料理とのペアリングなどについて説明して下さり、その後実際に皆さんに試飲してもらいました。
この後、スタッフさん達が、自分たちのお店のどんな料理と合うのかを真剣に話されているのを見て、私ももっと頑張らねば!と思いつつも、嬉しく思いました。

最後にこちらは、実際にお店に並んでいる様子です。
ワインやウィスキーと並んで日本酒のブースがしっかり確保されていました!
以上、短いですが今回のアメリカ出張のご報告でした!
千代の園酒造です。
ブログをしばらく更新できなくて申し訳ございません。
ブログ担当者がしばらく出張しており、その間更新が滞ってしまいました。
さて、今回はその出張のご報告を。
タイトルにもありますとおり、少しアメリカの方で営業して参りました。

まずこちらはニューヨークのジャパンソサエティで行われたSEA(日本酒輸出協会)のイベントの様子です。
壇上にいらっしゃるのはジョン・ゴントナーさん、アメリカ人の日本酒伝道師です。
講演は、SEAが20周年だったこともあり、20年間で日本酒を取り巻く環境がアメリカや日本でどう変わっていったかという内容でした。

こちらの写真は、ジョンさんの講演の後に行われた試飲会(開始前)のときの写真です。千代の園を含めて全部で15の蔵元さんのブースがありました。
写真の一番右にあるお酒は、純米大吟醸20年古酒です。SEAの20周年を記念して持参しました!
写真はありませんが、講演・試飲会ともに多くの方がいらっしゃいました!
(イベントが始まった後は、お客様にお酒を配るのが忙しく、写真を撮る余裕がありませんでした…!)


こちらの写真はアメリカで飲食店にお邪魔したときの写真です。
お話をしているのは先程と同じくジョン・ゴントナーさんです。今回の出張中は本当にお世話になりました。
話を聞いている人たちは、それぞれ飲食店のスタッフさん達です。
ジョンさんが私たちのお酒について、例えばお酒の名前の由来や、造りのこだわっているポイント、料理とのペアリングなどについて説明して下さり、その後実際に皆さんに試飲してもらいました。
この後、スタッフさん達が、自分たちのお店のどんな料理と合うのかを真剣に話されているのを見て、私ももっと頑張らねば!と思いつつも、嬉しく思いました。

最後にこちらは、実際にお店に並んでいる様子です。
ワインやウィスキーと並んで日本酒のブースがしっかり確保されていました!
以上、短いですが今回のアメリカ出張のご報告でした!