(4) かき混ぜる
2015年10月9日
大徳醤油 こうのとり醤油ファンド
最初の 1週間くらいは毎日よくかき混ぜましょう。
その後は酵母を育てるために酸素を送ってやるというつもりで
軽く混ぜるようにします。
かき混ぜることを櫂入れ(かいいれ)と言い、
発酵を助けカビを防ぎます。
※白いカビについて
もろみがドロッとしてくるころから、表面に白いカビがあらわれます。
これは産膜性酵母といって、みそ、漬物、ワインなど
発行食品にはよく出てくる酵母の一種です。害はありません。
でもたくさん増えると、味や香りを損なうので、
白くなりかけたら混ぜて、増やさないことが大事です。
4、5日家を空けて帰ってみたら表面が真っ白だった…
ということがあっても心配いりません。また混ぜてやれば大丈夫です。
醤油づくりはそんなにヤワではありません。
でも横着は禁物ですよ。
「見て・触れて・息をふきかける」これが醤油づくりの極意です!!
手づくり醤油キット「こうじ君ともろみさん」を使っての醤油づくり
http://daitoku-soy.ocnk.net/page/1