(8)火入れをする

2015年10月13日
大徳醤油 こうのとり醤油ファンド

殺菌と発酵を止めるために火入れをします。
醤油を鍋に入れ火にかけます。
煮立たせると風味が飛んでしまいますので、沸騰させないように注意しましょう。
 

 

■仕込みの時期と完成■
もろみの酵母は28℃付近でもっとも活動が旺盛です。
したがって、仕込んでから必ず夏を越さなければなりません。
春に仕込んだものは秋が深まれば醤油らしくなってきますが、
秋に仕込んだものは翌年の夏を越したころにようやく醤油らしくなります。
いずれにしても、搾りどきを決めるのはあなたの味覚です。
ちなみに当社のもろみはほとんど仕込み15ヶ月を経過しています。

●コウジ
蒸した大豆と煎って砕いた小麦にコウジ菌を植えつけたもの。
コウジ菌がつくった酵素や発酵を進める酵母の固まりです。


●コウジに使った大豆
自給率わずか3%の国内産大豆です。熊本県などの篤農家が大事に育てたもの。


●コウジに使った小麦
兵庫県の小麦です。ポストハーベスト(収穫後の農薬散布)の心配のない地元産。


●塩について
国産の平釜塩「海はいのち にっぽんの海塩」は、長崎県の海水からとるミネラルたっぷりのお塩です。


●モロミについて
モロミとは醸造中の醤油のことです。
ダイトクでできたモロミを参考に付けました。こんな風にできあがれば大成功です。
このモロミを絞り袋に入れて絞れば、絞りたての生醤油です。火入れをすると長持ちします。 


手づくり醤油キット「こうじ君ともろみさん」を使っての醤油づくり
http://daitoku-soy.ocnk.net/page/1 

ファンド情報

大徳醤油 こうのとり醤油ファンド
大徳醤油株式会社
会計期間
2015年7月1日 ~ 2018年6月30日
一口
31,710
償還率
102.48 %
参加人数
260
調達実績
13,860,000
【ご留意事項】
当社が取り扱うファンドには、所定の取扱手数料(別途金融機関へのお振込手数料が必要となる場合があります。)がかかるほか、出資金の元本が割れる等のリスクがあります。
取扱手数料及びリスクはファンドによって異なりますので、詳細は各ファンドの匿名組合契約説明書をご確認ください。
ミュージックセキュリティーズ株式会社 第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号 加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会
Copyright (C) 2025 Music Securities,Inc. All Rights Reserved.